2011年3月3日木曜日

鹿児島 学習塾 WISE:
中学生・高校生向け 英・数・小論文 講座&宿題サポート
  http://www.wise.web-studies.info/
========================================================
今日のポイント (正の数・負の数)

問題文: 10 から -3 を 引きなさい
     : 10  (-3) 

日本語の通り、 問題文を 数式に変更します。
その時に、+-× ÷ の四則演算の位置が入れ替わるので 注意が必要です。

数学が苦手な方は特に、
全ての数字にカッコをつけながら 問題文を数式に入れ替えていくと分かりやすくなります。

例文で言うと、
     : (10  (-3) 
とすれば良いです。

そして 次にカッコを取り外しますが、
ここで 注意が必要です。

 算術式のルール
四則演算(+- × ÷ )は2つ連続しない

 だから
そのままカッコを外すと
     : 10  -3
 となり、 -が連続すると言う 算術式のルール違反になります。



そこで カッコを取り外すルールを覚えましょう。

 次の例をご覧下さい。
①5+(+3) => 5+(  3) => 5+3 = 8
②5-(+3) => 5-(  3) => 5-3 = 8

前回 +3 は +をつけなくていいことを学習しました。
ですので、 +3 の箇所を 3 と書き換えたのが2番目の項です。

そうすると、①と②は カッコを外しても問題ありません。



 更に、次の例を考えて見ましょう。
③5+(-3) => ?
④5-(-3) => ?
カッコの中に -がある例です。

③は ”5 と -3 を足しなさい” という問題です。
これは ”5 から 3 を引きなさい” と言い換えられます。
数式に置き換えてみると ”5 - 3” となります。 

だから結局、
③5+(-3) => ②5-(+3) => 5-3 =>2
となります。

 ですので、
プラス と マイナスが連続する時は 全体として マイナスになる
ということ を覚えましょう。


④は ”5 から -3 を引きなさい” という問題です。
”-3 を 引く” ということを考えて見ましょう。


 負の数 の最初の難関です。


 これは数直線を 使うと分かりやすいです。
引く とは 数直線で 基準より左側に進むこと です。

つまり、 基準5より 左に進むことを考えましょう。

但し、-3 左に進むと言う事は、
”右に3戻っていくことを意味する”
ことになります。 
なぜなら、-がついているから 反対方向(この場合は右)に3進むのです。

ってことは 結局 最終的に 5-(-3) = 8 となり。

④5-(-3) = ①5+(+3) => 5+3 = 8
と言えます。


 ですので、
マイナス と マイナスが連続する時は 全体として プラスになる
ということ を覚えましょう。


========================================================
鹿児島 学習塾 WISE:
  http://www.wise.web-studies.info/

0 件のコメント:

コメントを投稿